定年後の体と心 定年後に初めて直面する体と心の変化。日々の暮らしの中でその「未知との遭遇」を見つめます。

      楽しい読書生活 読書の追憶を日々の生活の中にひも解きながら、作家の世界観に触れてみたいと思います。    

      MYギャラリー  2006年秋から描きはじめた「絵のようなもの」。それぞれに制作過程もコメントしてみました。

       メディア時評  2005年から2010年までのメディア時評一覧

        私の仏教探求  終末へのソフトランディングの知恵を探求しようと思います。

 
since '05.06

 

 
      Copyright (C)2022. All rights reserved 



                                                                  

2021年12月自費出版(ネット版)

        

メディアの風 時代と向き合った16年」(上巻)

メディアの風







            

「風」の日めくり (残りの人生と向き合うために)

  ・世界情勢の背景を探る勉強会(1.31)

  ・2022年の年の瀬に想うこと(12.30)
  ・先の見えない時代を生きる(11.23)
  ・コラムと「日めくり」の間で(10.31)
  ・コロナで傷んだ時代の中で(10.6)
  ・久しぶりの家族再会が実現(7.27)
  ・来し方と行く末想う喜寿の夏(6.10)
  ・暗鬱な世界と風薫る日本と(5.21)
  ・孫たちの未来に幸あれと祈る(4.12)
  ・梅咲けど静心なき時代かな(3.8)
  ・春を待つ心急かれる年明け(1.31)
  ・出版終えて肩の荷を下ろす(12.14)
  ・カナダで起きた驚きの物語(11.18)
  ・老人がストレスに出会う時(11.7)
              [以前の記事] 

NO.17(2008.4.5 完成版)

NO.26(2018.2.20)

NO.27(2019.9.2)

 プロフィール

メディアの風 開局宣言

PDF版「原発事故を見つめた日々(2013年)」

NO.28(2020.4.1)

 市民の立場で 時代の風を読み 生き方を考える

メディアの風 時代と向き合った16年」(下巻)

日々のコラム 時代と向き合いながら生きる)
  
  ・絶望の時代に探す希望とは(3.6)

  ・台湾問題を複眼的に見るA(2.17)
  ・台湾問題を複眼的に見る@(2.4)
  ・独裁国家ロシアという絶望(1.15)
  ・ビジョンも哲学もない政治(12.7)
  ・国家ビジョンと民主主義(11.18)
  ・政治の空洞化が日本を覆う(9.22)
  ・数字の背後にある死の無残(8.30)
  ・衰退日本は復活出来るかA(8.20)
  ・衰退日本は復活出来るか@(8.12)
  ・非業の死を招いた政治腐敗(7.19)
  ・屈辱の平和か流血の正義か(7.6
  ・目指すべきは「平和の構築」(6.21)
  ・人類の進化とその積木崩し(5.29)
                [以前の記事]